子供手マン動画
小さい女の子に手マンして潮吹かせて仰け反り絶頂させる動画。
「子供に手マン」っていいですよね。「あんなに気持ちいいこと子供にしちゃうの!?」
みたいな。せっかく生まれたときからえっち用の穴が付いてるんだから、中をゴシゴシこすって
あげないとダメですよねぇ。
動画は続きから。
「子供に手マン」っていいですよね。「あんなに気持ちいいこと子供にしちゃうの!?」
みたいな。せっかく生まれたときからえっち用の穴が付いてるんだから、中をゴシゴシこすって
あげないとダメですよねぇ。
動画は続きから。
JOGLでColladaを読み込む
作ってたプログラムが吹き飛んだので、(求職に有利的な意味で)Androidの3Dゲーを作ろうと思い、適当に
Colladaの3Dモデルを動かすエンジン部分を作っていました。
プログラムはColladaの3Dデータを表示した上で、タッチしたセルに移動していくだけのプログラムですが…。
Colladaの3Dモデルを動かすエンジン部分を作っていました。
プログラムはColladaの3Dデータを表示した上で、タッチしたセルに移動していくだけのプログラムですが…。
Windos Media Player(windows7)でDRMコンテンツが再生できなくなる問題
タイトルの通りです。クソwmp11、12はコンテンツ保護機能のDRMがしょっちゅう破壊されるため、DRMを利用したコンテンツが再生できなくなります。この解決がなかなか厳しい上、windows7ではwmp11が基本コンポーネントとされているため(つまりインストールアプリケーションではない)、アンインストールしたり再インストールしたりということすら不可能です(リカバリディスク使えば多分無理矢理「復元」することは可能ですが)。
この解決に相当手間取ったので解決方法を書きます。ここに書いても仕方がないんですが…、本来、教えてgooあたりに載っているべきなんでしょうがね。
手順は
1.DRMのリセット
2.セキュリティコンポーネントのアップグレード
です。
1.はググれば簡単に見つかるので省きます。直接DRMフォルダ(C\:ProgramData\Microsoft\Windows\DRM)を消しても良いんですが、公式に配布されてる「DRM Reset」というソフトにはレジストリ掃除機能もついてますので、DRMResetを使ったほうがよいです。DRMフォルダがアクセスされてて削除できないという人は、これもUnlockerを使うなりバックサービスを停止するなりする方法がググれば見つかるので省きます。
問題は2.です。ここまでやらないと回復しないんですが、これを省いてる資料が非常に多いです。手順としては「セキュリティコンポーネント アップグレード windows7」とかのキーワードでgoogle検索して見つかるページから行えばいいんですが、そのページの「アップグレード」ボタン(「Upgrade」ボタン)が押せません。
この解決方法はIEを管理者権限で起動するということです。多分firefoxじゃダメです。さらにIEも普通に起動してはダメで、IEアイコンを右クリックして「管理者として起動」を選択、そのブラウザ窓から上記のアップグレードページにアクセスしないとダメです。
正直これほど頻発する問題なのに、ここまで手順踏まないと直らないのがプログラムとして致命的です。直せない人いるんじゃないかなこれ。
Microsoft、Windowsも、vista(特に7)以降セキュリティやら著作権やらメディア保護やらでかなり怪しくなってきてるからなぁ…。そもそもwindows7はxpより大きく機能が撤廃されてるし、WMP11も昔のwmpより大きく機能が削除されている。プレイリスト常時表示不可能(わざわざ右クリックから表示させないとダメ)とかはメディアプレイヤーとしてマジキチだと思うわ。こんなプログラムで金取るなんて詐欺だぜ。
Appleみたいなクソがはびこるのもアレだけど、独占企業も問題だよね。Googleあたりがライバルとして新しいOSを発表しないかね…。
この解決に相当手間取ったので解決方法を書きます。ここに書いても仕方がないんですが…、本来、教えてgooあたりに載っているべきなんでしょうがね。
手順は
1.DRMのリセット
2.セキュリティコンポーネントのアップグレード
です。
1.はググれば簡単に見つかるので省きます。直接DRMフォルダ(C\:ProgramData\Microsoft\Windows\DRM)を消しても良いんですが、公式に配布されてる「DRM Reset」というソフトにはレジストリ掃除機能もついてますので、DRMResetを使ったほうがよいです。DRMフォルダがアクセスされてて削除できないという人は、これもUnlockerを使うなりバックサービスを停止するなりする方法がググれば見つかるので省きます。
問題は2.です。ここまでやらないと回復しないんですが、これを省いてる資料が非常に多いです。手順としては「セキュリティコンポーネント アップグレード windows7」とかのキーワードでgoogle検索して見つかるページから行えばいいんですが、そのページの「アップグレード」ボタン(「Upgrade」ボタン)が押せません。
この解決方法はIEを管理者権限で起動するということです。多分firefoxじゃダメです。さらにIEも普通に起動してはダメで、IEアイコンを右クリックして「管理者として起動」を選択、そのブラウザ窓から上記のアップグレードページにアクセスしないとダメです。
正直これほど頻発する問題なのに、ここまで手順踏まないと直らないのがプログラムとして致命的です。直せない人いるんじゃないかなこれ。
Microsoft、Windowsも、vista(特に7)以降セキュリティやら著作権やらメディア保護やらでかなり怪しくなってきてるからなぁ…。そもそもwindows7はxpより大きく機能が撤廃されてるし、WMP11も昔のwmpより大きく機能が削除されている。プレイリスト常時表示不可能(わざわざ右クリックから表示させないとダメ)とかはメディアプレイヤーとしてマジキチだと思うわ。こんなプログラムで金取るなんて詐欺だぜ。
Appleみたいなクソがはびこるのもアレだけど、独占企業も問題だよね。Googleあたりがライバルとして新しいOSを発表しないかね…。
Androidアプリ
別に極端に忙しいわけでもないのに怠惰を理由にして更新を怠けるのは本当に救いがないと思います。私は自分の現状と危険度を理解しているのだろうか…。

画像汚くて分かりづらいですが、アンドロイドアプリです。端末は愛用のOptimus chat。動画じゃないので意味が分かりませんが、これ、タッチすると回転します。3Dはopengl esで表示。こんな短いコードでこんなことができるというのは正直驚愕です。
openglもandroidなら標準搭載なので、いちいちライブラリを添付したり何だりなんて一切考える必要はありません。androidならよほど古いバージョンじゃない限り絶対に3D描画可能に設計されています。
AndroidスマホはもともとPCとの連携を基本に設計されているので、必ずアプリ開発デバッグ機能がついていますし、USBケーブルもUSBドライバも手に入ります。PC用プログラムは作ったことがありますが、携帯用は初めてです。が、これほどスムーズに実機テストできるとは…。
これはAndroidアプリ開発が流行る訳です。それほど、ご家庭でも気軽に日曜スマホアプリを製作可能です。

画像汚くて分かりづらいですが、アンドロイドアプリです。端末は愛用のOptimus chat。動画じゃないので意味が分かりませんが、これ、タッチすると回転します。3Dはopengl esで表示。こんな短いコードでこんなことができるというのは正直驚愕です。
openglもandroidなら標準搭載なので、いちいちライブラリを添付したり何だりなんて一切考える必要はありません。androidならよほど古いバージョンじゃない限り絶対に3D描画可能に設計されています。
AndroidスマホはもともとPCとの連携を基本に設計されているので、必ずアプリ開発デバッグ機能がついていますし、USBケーブルもUSBドライバも手に入ります。PC用プログラムは作ったことがありますが、携帯用は初めてです。が、これほどスムーズに実機テストできるとは…。
これはAndroidアプリ開発が流行る訳です。それほど、ご家庭でも気軽に日曜スマホアプリを製作可能です。